通所介護 ケアサポートゆうき
「生活を支える」という理念のもとに各専門スタッフが中心となり管理・運営されている
通所介護施設です
通所介護施設です

介護・看護・リハビリ専門職員が協働でご利用者様の生活力が高められるプログラムを考案しています。
当センターでは個別機能訓練で得られた能力をご利用者様の生活に反映させることが重要と考え様々なアプローチしています。
当センターでは個別機能訓練で得られた能力をご利用者様の生活に反映させることが重要と考え様々なアプローチしています。
ご利用について
ご利用できる方
要介護認定を受け、要支援1~2または要介護1~5と認定された方になります。 |
認定を受けている方は、担当のケアマネジャーまでご相談下さい。 |
認定を受けていない方は、当センターもしくはケアセンター那珂(029-219-7312)までご相談下さい。 |
ご利用・体験申し込み
体験がご利用できます。
是非体験してみて下さい。施設見学も随時受け付けています。
是非体験してみて下さい。施設見学も随時受け付けています。
TEL:0296-45-8751 担当:亀ケ澤
サービスについて
ご利用となる対象者 | 介護保険対象の方 |
提供サービス | 健康チェック(血圧、体温、体重測定等) 食事の提供 入浴 排泄の介助 生活機能訓練(機能訓練~生活リハビリ) アクティビティ・レクリエーション |
営業日 | 月曜~土曜日 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
送迎範囲 | 結城市、古河市、八千代町、下妻市、筑西市、野木町、小山市 |
1日の流れ
8:30~9:00 | お迎え(ご自宅玄関前まで) |
9:00~10:00 | お茶の時間、バイタルチェック、朝のリハビリ体操 |
10:00~12:00 | 機能・生活リハビリテーション、集団リハビリテーション、入浴 |
12:00~13:30 | 食前体操、昼食、口腔ケア、休憩時間![]() ![]() ![]() |
13:30~15:30 | 機能・生活リハビリテーション、集団リハビリテーション、応用リハビリテーション |
15:30~15:50 | お茶、おやつの時間 |
16:00~ | 整理運動、お送り(ご自宅前まで) |
生活リハビリ・屋外リハビリ
リハビリの様子
介護・看護・リハビリ専門職員が協働でご利用者様の生活力が高められるプログラムを考案しています。
当センターでは個別機能訓練で得られた能力をご利用者様の生活に反映させることが重要と考えアプローチしています。(日常生活動作練習)
当センターでは個別機能訓練で得られた能力をご利用者様の生活に反映させることが重要と考えアプローチしています。(日常生活動作練習)






一般的に体力は20歳代でピークに達し、その後は徐々に低下をたどり、健康な方であっても、高齢期には急激に低下が進行すると言われています。そして大事なことは、身体機能には「使えば発達し、使わなければ衰退する」という生物学な原則があります。当センターでは様々な運動機器を配置し適切な運動量を確保しています。
心身機能に不便があっても生活に支障がない状態を作り出すことが、本来のリハビリです。
当センターには実際にリハビリとしての「活動・生活(支援)メニュー」が豊富にあります。
当センターには実際にリハビリとしての「活動・生活(支援)メニュー」が豊富にあります。
料 金
要介護の方
基本料金(大規模型通所介護Ⅱ:7時間) 1単位:10.14円
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
要介護1 | 604単位 | 1,208単位 | 1,812単位 |
要介護2 | 713単位 | 1,426単位 | 2,139単位 |
要介護3 | 826単位 | 1,652単位 | 2,478単位 |
要介護4 | 941単位 | 1,882単位 | 2,823単位 |
要介護5 | 1,054単位 | 2,108単位 | 3,162単位 |
各種加算
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
入浴介助加算Ⅰ | 40単位/回 | 80単位/回 | 120単位/回 |
個別機能訓練Ⅰ(イ) | 56単位/回 | 112単位/回 | 168単位/回 |
個別機能訓練加算Ⅱ | 20単位/月 | 40単位/月 | 60単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 | 80単位/月 | 120単位/月 |
送迎減算 | -56単位/片道 | -112単位/片道 | -168単位/片道 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数×5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数×1.0% | ||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.1% |
要支援の方(事業対象者・要支援1・要支援2)
基本料金
結城市、八千代町、下妻市、小山市、筑西市、坂東市にお住まいの方 | 1単位:10.14円 | ||
古河市、野木町にお住まいの方 | 1単位:10.27円 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
事業対象・要支援1 | 1,672単位/月 | 3,344単位/月 | 5,016単位/月 |
要支援2 | 3,428単位/月 | 6,856単位/月 | 10,284単位/月 |
各種加算
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
運動器機能向上加算 | 225単位/月 | 450単位/月 | 675単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 | 80単位/月 | 120単位/月 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数×5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数×1.0% | ||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.1% |