通所介護 ケアサポートゆうき
「生活を支える」という理念のもとに各専門スタッフが中心となり管理・運営されている
通所介護施設です
通所介護施設です

リハビリ専門職が中心となり機能的なリハビリから生活リハビリまで総合的にサポートしています。また屋外活動にも力を入れ、室内だけでのリハビリでなく季節を感じながらの屋外リハビリも行っています。ご自宅での生活だけでなく、生活の範囲が拡大できるようサポートします。
ご利用について
ご利用できる方
要介護認定を受け、要支援1~2または要介護1~5と認定された方になります。 |
認定を受けている方は、担当のケアマネジャーまでご相談下さい。 |
認定を受けていない方は、当センターもしくはケアセンター那珂(029-219-7312)までご相談下さい。 |
ご利用・体験申し込み
体験がご利用できます。
是非体験してみて下さい。施設見学も随時受け付けています。
是非体験してみて下さい。施設見学も随時受け付けています。
TEL:0296-45-8751 担当:亀ケ澤
サービスについて
ご利用となる対象者 | 介護保険対象の方 |
提供サービス | 個別機能訓練加算(要介護) 運動器機能向上加算(要支援) ・必要に応じた日常生活上の介護(入浴・排泄・食事など) ・生活リハビリ、機能リハビリ ・各種行事(季節における祭事や遠足など) ・学習療法や音楽療法 |
営業日 | 月曜~金曜日(土曜日は不定期にてイベントを実施) |
営業時間 | 8:30~17:30 |
送迎範囲 | 結城市、古河市、八千代町、筑西市、下妻市、野木町、小山市 |
1日の流れ
8:30~9:00 | お迎え(ご自宅玄関前まで) |
9:00~10:00 | お茶の時間、バイタルチェック |
10:00~12:00 | 朝の準備体操、個別リハビリ、自主トレーニング、入浴の開始 |
12:00~13:30 | 食前体操、昼食、口腔ケア、休憩時間![]() ![]() ![]() |
13:30~15:30 | 個別リハビリ、自主トレーニング開始 |
15:30~15:50 | お茶、おやつの時間 |
16:00~ | 整理運動、お送り(ご自宅前まで) |
生活リハビリ・屋外リハビリ
作業療法士によるリハビリ
作業療法士が体の状態を評価させて頂き、その方に合った1日のリハビリ内容を毎日計画し、実施します。
最新のリハビリ機器を使用した個別機能訓練や集団体操を行うことで身体の機能回復を図ります。
また、身体機能の回復だけでなく安全な日常生活動作の獲得・維持を図ります。
最新のリハビリ機器を使用した個別機能訓練や集団体操を行うことで身体の機能回復を図ります。
また、身体機能の回復だけでなく安全な日常生活動作の獲得・維持を図ります。






屋外リハビリ
![]() 外出先で活動することで、日頃のリハビリ成果の確認や、生活範囲の拡大を目指します。 |
お風呂
![]() ![]() ゆったりとした浴槽を配置、各種手すりも設置し安全に入れます。また、自宅での入浴を目指したリハビリとしても行います。 |
料 金
基本料金(大規模型通所介護Ⅱ)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
要介護1 | 604単位 | 1,208単位 | 1,812単位 |
要介護2 | 713単位 | 1,426単位 | 2,139単位 |
要介護3 | 826単位 | 1,652単位 | 2,478単位 |
要介護4 | 941単位 | 1,882単位 | 2,823単位 |
要介護5 | 1,054単位 | 2,108単位 | 3,162単位 |
各種加算
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
入浴介助加算Ⅰ | 40単位/回 | 80単位/回 | 120単位/回 |
入浴介助加算Ⅱ (利用者様に応じて算定) |
55単位/回 | 110単位/回 | 165単位/回 |
個別機能訓練Ⅰ(イ) | 56単位/回 | 112単位/回 | 168単位/回 |
個別機能訓練加算Ⅱ | 20単位/月 | 40単位/月 | 60単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 | 80単位/月 | 120単位/月 |
送迎減算 | -40単位/片道 | -80単位/片道 | -120単位/片道 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数×5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数×1.0% | ||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.1% |
基本料金:事業対象者・要支援1・要支援2
結城市、八千代町、下妻市、小山市、坂東市、筑西市、常総市にお住まいの方
1単位:10.14円
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
事業対象・要支援1 | 1,672単位/月 | 3,344単位/月 | 5,016単位/月 |
要支援2 | 3,428単位/月 | 6,856単位/月 | 10,284単位/月 |
各種加算
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
運動器機能向上加算 | 225単位/月 | 450単位/月 | 675単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 | 80単位/月 | 120単位/月 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数×5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数×1.0% | ||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.1% |
基本料金:事業対象者・要支援1・要支援2
古河市、野木町にお住まいの方
1単位:10.27円
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
事業対象・要支援1 | 1,672単位/月 | 3,344単位/月 | 5,016単位/月 |
要支援2 | 3,428単位/月 | 6,856単位/月 | 10,284単位/月 |
各種加算
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
運動器機能向上加算 | 225単位/月 | 450単位/月 | 675単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 | 80単位/月 | 120単位/月 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数×5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数×1.0% | ||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 所定単位数×1.1% |
介護保険適応外
食料材料費用 | 1食につき660円 |
レクレーション材料費 | 実費 |
その他の日常生活費 | 実費 |
リハビリパンツ | 実費 |
オムツ | 実費 |
パット | 実費 |
複写物 | 実費 |